おうちで本格カプチーノを愉しむ、ひだまり(@hidamari_ze)と申します。
カプチーノが好きで、毎日家でインスタントタイプのものを飲んでいました。
ですが、もっと美味しいものが飲みたい!と思い、家庭用エスプレッソマシン「デディカec680」を購入しました。

デディカが発売されて数年経過しますが、
- 価格
- クオリティ
- コンパクト&デザイン性
これらすべてを超えるものは、未だどのメーカーからも発売されていません。
ついにデディカの進化版「デディカ アルテ」が発売されました!

デディカとデディカ アルテの大きな違いは2点。
- ミルクフロッサーが進化
- タンパー、ミルクジャグが付属品
今購入するなら新発売のデディカ アルテがおすすめです。
この記事では「デディカec680」について書いていきますが、使い方などは変化ないので、デディカ アルテを購入する方の参考になると思います!
メリット
- 本格エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテを淹れることができる
- 横幅15センチ、奥行き33センチで置き場所に困らない
- ラテアートができる
- 操作が簡単
- 自分好みにカスタマイズが可能
デメリット
- 自動ではなく手動
→全自動タイプも発売されています - 付属のフィルターはクレマ増幅弁がついている
→ボトムレスフィルターを使用する
目次
デディカec680とは?

デロンギ社の家庭用エスプレッソマシンです。
1台でカフェポッドとコーヒー粉の両方が淹れることができます。

デディカを購入したときにデロンギからムセッティのカフェポッドを頂きました。
カフェポッドでも複数の種類があり、味の変化が楽しめました!!

個包装になっているので、淹れるのも、捨てるのも楽でした!
デロンギのエスプレッソマシンたちと比較
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
商品名 | デディカ エスプレッソ・カプチーノメーカー | デロンギ スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー | デロンギ エスプレッソ・カプチーノ オートマティックカプチーノ |
商品コード | EC680M | EC235J-BK | EC860M |
販売価格(税込) (公式サイトより) | 43,780円 | 17,380円 | 55,000円 |
色 | 黒、シルバー、赤 | 黒 | 黒、シルバー |
電圧 | 100V | 100V | 100V |
消費電力 | 1100W | 1100W | 1300W |
ポンプ圧(気圧) | 15 | 15 | 15 |
抽出気圧 | 9 | 9 | 9 |
外形寸法 | 幅:150mm 奥行:330mm 高さ:305mm | 幅:210mm 奥行:265mm 高さ:300mm | 幅:280mm 奥行:320mm 高さ:310mm |
重量 | 4kg | 3.2kg | 7kg |
機能 | エスプレッソ抽出 (カフェポッド・粉OK) カプチーノ ミルクの泡立て手動 節電機能 | エスプレッソ抽出 (カフェポッド・粉OK) カプチーノ ミルクの泡立て手動 | エスプレッソ抽出 (カフェポッド・粉OK) カプチーノ ミルクの泡立て (手動と自動あり) カップウォーマートレイ |
付属品 | タンパー&計量スプーン一体型 フィルターホルダー カフェポッド用フィルター 1杯、2杯取りフィルター描く1個ずつ 計量スプーン お試し用カフェポッド引換はがき | タンパー&計量スプーン一体型 フィルターホルダー カフェポッド用フィルター 1杯、2杯取りフィルター描く1個ずつ | フィルターホルダー 1杯用フィルター 2杯用フィルター カフェポッド用フィルター タンパー/計量スプーン 給湯ノズル/フロッサー ミルクコンテナ 除石灰剤 水硬度チェッカー |
購入方法 | Amazon 楽天市場 公式サイト | 公式サイト 現在Amazonなどは売り切れ中 | Amazon 楽天市場 公式サイト ![]() |
- ラテアートを愉しみたい方は、ミルクの泡立てが手動のみがおすすめ
(デディカかスティローザ) - オートマティックでラテアート用のミルクを泡立てるのは、とても難しいです
(デロンギのスタッフさんより) - どの機種も豆を挽く機能はついていません
デディカec680の5つの魅力

デディカの魅力を4つにまとめました!!
- エスプレッソの基本で抽出できる
- 見た目が最高におしゃれ
- おうちでラテアートができる
- プログラムモードがある
- お手入れがとっても簡単
詳しく説明していきます!!
エスプレッソの基本で抽出できる
まずエスプレッソの基本は
抽出時の気圧は9,温度は90度、20秒間で30ccを抽出する
デディカはこの基本で淹れられるようにこだわって作られた製品なんです!!
特に重要な抽出時を9気圧にするために、業務用のマシンと同様のポンプ式を採用しています。

デロンギさん、、すごい、、!!
見た目が最高におしゃれ

さまざまな家庭用エスプレッソマシンを見ましたが、ダントツで一番スタイリッシュです!!
それなのに、スリムでコンパクト!!
なんと、横幅15センチ!!
奥行き 33センチ!!

置く場所を選ばないから、とってもありがたい!!
おうちでラテアートができる

デディカはカプチーノ、カフェラテも淹れれます!!
そのため、このようにラテアートをおうちで楽しむことができます。
デディカを使用したラテアートの淹れ方はこちらの記事で詳しく書いています⬇
動画でも解説しています⬇
こんな使い方も!
ミルクの泡立てができるので
- 泡立てたミルクでココアや抹茶ラテを作る
- スープやポタージュにミルクの泡をのせ、パセリを散らす
など、さまざまな使用法があります。
プログラムモードがある
プログラムモードで、抽出温度、水の硬度の設定、抽出量の変更ができます。
そのため、
- コーヒー豆によって設定を変更したり
- 抽出温度の違いによる味わいの変化を楽しんだり
- 抽出量を変更し、エスプレッソの濃さを調節したり、、
1台でさまざまなエスプレッソを淹れることができます!!

自分好みのこだわりのエスプレッソを研究してます!
お手入れがとっても簡単

使用後は、ここの、、

ここをタオルやふきんで拭きます。
そして、ここにエスプレッソなどが垂れた場合は、、⬇

パカッと簡単に取り外し、これだけが洗えるようになっています。


普段のお手入れはこれだけなので、使用するのも苦になりません!
2〜3年に一度(使用頻度で異なる)、マシンのカルキがたまるとランプが光ります。
そしたら、除石灰剤を使用して、マシン内のカルキを除去します。

私は1度だけランプが光り、この作業をしましたが、給水タンクにこれを入れ、何度か水を出すだけなので、とても簡単でした。
デディカのここが惜しい!!
それはクレマ増幅弁(別名:クレマエンハンサー)。
エスプレッソの表面にできる泡のこと。
上質なきめ細かいクレマがエスプレッソに特有のアロマを作る



この穴です。
クレマ増幅弁があると、ブクブクの大きな気泡が混ざり、上質なクレマはできません。
そして、エスプレッソの味わいも落ちます。
また、きれいなラテアートもできません。

え?じゃあどうするの?

ボトムレスフィルターを使用すれば解決するよ!
ボトムレスフィルターとは、これです⬇

クレマ増幅弁のないシンプルなバスケット(丸いカップ)です。
そのため、クレマの泡を壊すことなく、エスプレッソを抽出できます⬇

また、デディカのフィルターはコーヒー粉が多くても13gしか入りません。
ボトムレスフィルターだと17gまで入れることができるため、本格的なトロトロなエスプレッソが抽出できます。

実際に3年使用した感想
大満足!!!
もう、「デディカ」がない生活は考えられません。

初心者でも全く問題なく淹れることができます!!
ラテアートは練習が必要ですが、それもまた楽しいです!
\猛烈に愛しているポイント/
- カプチーノを淹れる手間があるけど、それが楽しい
- 自分好みのカプチーノが作れる(私は牛乳少なめが好き♡)
- だからめっちゃ美味しい
- いろんなコーヒー豆を楽しめる

デディカを購入したことによる生活の変化

一番の変化はコーヒー豆をこだわるようになりました。

デディカを買ってすぐ、いろいろなコーヒー豆を買い、味の違いを愉しみました!
そこで、発見したのが、
焙煎して2週間以内の新鮮な豆と、そうでない豆の味の違いです。
新鮮なコーヒー豆を使ったカプチーノを飲むと、もう前の生活に戻れません、、
おすすめのコーヒー
デディカと一緒に購入したほうがよい付属品
カフェラテ用のカップ

ミルクジャグ

ディストリビューター

定圧タンパー

それぞれのアイテムの詳細はこちらをご覧ください。
デディカec680のまとめ

デディカがあればおうちで簡単にエスプレッソ、カフェラテを愉しむことができます。
また、ラテは牛乳をオーツミルクに変えれば、自宅でオーツミルクラテも!
ぜひ自宅でおうちカフェを楽しみませんか?

追記:デロンギから新作のマシンが発売されました!!
その名も、、
スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー
(EC235J)


デディカの半額!?
この新作マシンとデディカの違いを、デロンギさんに電話で聞きました!!
- エスプレッソはデディカの方が美味しい
- 新作くんはミルクスチームのノズルが細く、長くなったので、ミルクの泡立てが簡単
デディカは上位機種、新作くんは下位機種の新作になるそうです!!

以上、お読み頂き、ありがとうございました!